テレビでは新しいドラマが続々と始まっていますね。
わたしも、好きな俳優さんが出ているドラマの第一話を見たところです。
主人公はヨガインストラクターの女性。
その中で、気になるヨガワードがありました。
それは、
「アヒンサ」
という言葉。
ヨガの戒律のひとつで、「非暴力」「傷つけない」を意味するそうです。
「人に暴力をふるってはいけないのは当たり前だと思うかもしれませんが、
”人”の中には、”自分”も入ります。
自分自身の心と身体に、暴力・・・無理をさせてはいませんか?」
と、主人公の師匠らしきヨガインストラクターの女性が、スタジオのレッスン生に語りかけていました。
その言葉を聞いたわたしは思わず、
「飲酒は自分への暴力じゃないか!」
と叫んでしまいました(心の中で)。
「アヒンサ」という言葉をより正確に表現すると、
暴力や危害を及ぼすものを、私たちの身体と心、精神から、完全に取り除くこと
と、なるそうです。
酒(アルコール)はどこからどうみても、どの角度からどう切り込んでも、少量でも、
身体はもちろん精神にも害があります。傷つけられます。もはや暴力です。
おまけにお金も時間も奪います。
どこかで断ち切らなければ、自分が、時には周りまでもが、いつまでも苦しむことになります。
現代を生きる人はみな、日々いろいろな事に追われて生きていますよね。
家族のこと、仕事のこと、友人のこと、お金のこと、将来のこと・・・考えることが多すぎて、一番後回しになっているのは、今ここにいる自分自身のことだったりします。
そこに酒なんか飲んで、さらに自分で自分の身体をいじめるようなことをして・・・。
あーなんか哀しくなってきました、飲酒時代の自分を思い出して。
ただでさえいっぱいいっぱいだったのに、なんで酒なんか飲んで、さらに自分を追い込んでいたんだろうか。
(酒のせいで脳がおかしくなり、正常な判断ができなくなっていたわけですが。)
ドラマの主人公は言いました。
「優しくなりたいです。人にも、自分にも。」
ほんとに~~
と、IKKOさん口調で同意したいです。
それでは、今日も断酒していきましょう!
コメントを残す